家族でバンコク移住を考えるなら知っておきたい現地生活のリアル

生活・暮らし

「海外で暮らしてみたい」という夢を持つ方は多いのではないでしょうか。

特に近年、アジアの中心都市として目覚ましい発展を遂げているバンコクは、日本人家族の移住先として人気を集めています。

しかし、実際の現地生活は想像とは異なる部分も多く、特に家族での移住となると考慮すべきポイントは数多くあります。

私自身、2年間のバンコク生活を経験し、その後も定期的に現地取材を重ねてきました。

そこで今回は、バンコクでの家族生活の実態について、メリットとデメリットを包括的にお伝えしていきたいと思います。

バンコク生活の基礎知識

まずは、バンコクでの生活を支える基本的な情報からご紹介していきましょう。

生活費の概要と家計管理

バンコクの生活費は、実は地域や生活スタイルによって大きく異なります。

日本と比べると、全体的に物価は安いと感じる方が多いのですが、実際にはどうなのでしょうか。

以下に、一般的な家族(4人家族)の月額支出の目安をまとめてみました。

項目金額(バーツ)日本円換算(約)
家賃(コンドミニアム/2LDK)35,000-50,00014-20万円
光熱費3,000-5,0001.2-2万円
食費25,000-35,00010-14万円
交通費5,000-8,0002-3.2万円
教育費(インター校)50,000-150,00020-60万円

特に注目していただきたいのが、家賃と教育費です。

バンコクの不動産市場は年々上昇傾向にあり、特に日本人駐在員が多く住む地域では家賃が高騰しています。

一方で、ローカルエリアに目を向ければ、比較的リーズナブルな物件も見つけることができます。

エリア別住環境ガイド

バンコクの住環境は、大きく以下のようなエリアに分けられます。

スクンビット地区
日本人に最も人気のエリアです。

BTSスカイトレイン(高架鉄道)のアソーク駅からトンロー駅周辺には、日本食レストランやスーパーが多く集まっています。

ただし、その分家賃も高めです。

サトーン地区
オフィス街として知られる一方で、閑静な住宅地も点在します。

インターナショナルスクールも多く、教育環境を重視する家族に人気があります。

ラチャダー地区
比較的新しく開発が進むエリアで、モダンな住環境と手頃な家賃が魅力です。

MRTの駅も多く、交通の便も良好です。

子どもがいる家庭向けの住環境選び

子どもの教育環境は、家族での移住を考える上で最も重要なポイントの一つです。

バンコクには、大きく分けて以下のような教育機関があります:

  • インターナショナルスクール
    世界各国のカリキュラムを採用し、英語で授業を行う学校です。
    授業料は年間100万円以上かかることも。
  • 日本人学校
    日本の学習指導要領に準拠した教育を提供します。
    日本への帰国後の学校生活への適応がスムーズです。
  • 現地校
    タイの公立・私立学校です。
    授業料は比較的リーズナブルですが、言語の壁が高いのが課題です。

学校選びと合わせて考慮すべきなのが、通学の利便性です。

バンコクは交通渋滞が深刻なため、住居は学校からなるべく近い場所を選ぶことをおすすめします。

また、子どもの遊び場や医療機関へのアクセスも重要なポイントです。

特に、日本語対応可能な小児科がある病院の場所は、事前にチェックしておくと安心です。

移住前に知っておきたい手続きと準備

バンコク移住を成功させるためには、事前の準備が何より重要です。

私の経験からも、特に家族での移住の場合は、慎重に計画を立てる必要があります。

ここからは、具体的な手続きと準備について、順を追ってご説明していきましょう。

ビザ取得と更新方法

タイでの長期滞在には、適切なビザの取得が不可欠です。

家族での滞在には、主に以下のようなビザの種類があります。

ビザの種類概要有効期間主な対象者
Non-B(就労)就労目的の長期滞在ビザ1年駐在員本人
Non-O(家族)扶養家族用のビザ1年配偶者・子供
Elite visa投資・長期滞在用の特別ビザ5-20年投資家・退職者

特に注意が必要なのは、ビザの更新手続きです。

更新は期限の1ヶ月前から可能となりますが、必要書類の準備に時間がかかることも多いため、余裕を持って進めることをおすすめします。

また、タイから出国する際には再入国許可(リエントリーパミット)が必要です。

これを忘れると、せっかくの1年ビザが無効になってしまいますので、特に気を付けましょう。

住居の見つけ方と契約手続き

バンコクでの住居探しは、日本とは大きく異なる部分があります。

まず、物件情報の収集方法についてお話ししましょう。

現地の不動産事情に詳しい日系の不動産エージェントを利用することを、私は強くおすすめします。

その理由は以下の通りです:

  • 日本語で細かい条件の相談ができる
  • 契約書の内容を正確に理解できる
  • トラブル時の交渉をサポートしてもらえる
  • 地域の治安情報なども入手できる

物件が決まったら、次は引っ越しの準備です。

バンコクでの引っ越しは日本とは勝手が異なりますので、詳しい情報が必要な方は「バンコクで引っ越しをするには?おすすめの方法&やるべきことまとめ」をご覧ください。

物件を見る際のポイントも、日本とは少し異なります。

特に注意すべき点をまとめてみました:

  • 雨季の浸水歴がないかどうか
  • 害虫対策が十分かどうか
  • 停電時のバックアップ電源の有無
  • セキュリティシステムの整備状況
  • 共用施設(プール、ジム等)の利用規約
  • インターネット回線の品質

契約時には、以下の点にも特に注意が必要です。

敷金は通常2ヶ月分で、契約期間は最低でも1年となることが一般的です。

契約書は必ずタイ語と英語の両方で作成してもらい、不明な点は必ず確認しましょう。

保険と医療サービス

バンコクの医療サービスは、実は世界的にも高い評価を受けています。

特に私立病院は設備が充実しており、日本語対応可能な医療機関も増えています。

ただし、医療費は日本と比べてかなり高額になる可能性があります。

そのため、適切な医療保険への加入が非常に重要です。

家族での滞在時に検討すべき保険オプションをご紹介します:

保険の種類特徴月額費用の目安
現地保険会社の医療保険・タイの医療機関で使いやすい
・比較的リーズナブル
家族4人で2-4万円
日系保険会社の海外旅行保険・日本語でのサポートが充実
・帰国後の継続治療もカバー
家族4人で3-6万円
国際医療保険・世界中の医療機関で使える
・補償内容が手厚い
家族4人で5-10万円

特に子どもがいる場合は、以下の点に注意して保険を選びましょう:

  • 予防接種や定期健診の補償有無
  • 歯科治療の補償範囲
  • 救急搬送時の対応
  • キャッシュレス対応の可否

また、かかりつけ医を決めておくことも重要です。

特に、「日本語対応可能な小児科医がいる」「夜間・休日診療に対応している」「自宅から通いやすい」といった条件を満たす医療機関を、事前にリストアップしておくことをおすすめします。

バンコクでの家族生活

バンコクでの日々の暮らしは、想像以上に快適なものになり得ます。

とはいえ、日本とは異なる生活環境に戸惑うこともあるでしょう。

ここからは、実際の生活に密着した情報をお伝えしていきます。

食文化とスーパー・市場の使い方

「日本の食材が手に入りにくいのでは?」

これは、多くの方が抱く不安の一つです。

しかし、実際のバンコクには様々な買い物選択肢があり、食生活の維持はそれほど難しくありません。

主な買い物場所は以下のように使い分けると効率的です。

日本食材店
FUJIやTOPSなど、日本の食材が豊富に揃う専門店があります。

調味料や加工食品は少し割高ですが、本当に必要なものに絞って利用するのがコツです。

現地スーパーマーケット
Big C、Tesco Lotusなどの大型店では、野菜や果物、日用品が手頃な価格で手に入ります。

品質も年々向上しており、多くの日本人家庭が利用しています。

ローカル市場
新鮮な野菜や果物、肉類が驚くほど安価で手に入ります。

ただし、衛生面には注意が必要です。

私の経験から、買い物は以下のような使い分けをおすすめします。

  • 調味料・乾物:日本食材店(月1回まとめ買い)
  • 生鮮食品:現地スーパー(週2-3回)
  • 果物・野菜:ローカル市場(週1回)

食材の保存について一つアドバイスをさせていただくと、バンコクは高温多湿なため、日本以上に食材管理に気を配る必要があります。

特に雨季は湿気が多いので、乾物や調味料は密閉容器に入れ替えて保存することをおすすめします。

交通手段と通勤・通学の注意点

バンコクの交通事情は、生活の質を大きく左右する要素の一つです。

渋滞は想像以上に深刻で、特に通勤・通学時間帯は要注意です。

主な交通手段について、それぞれの特徴をご紹介します。

BTSスカイトレイン
高架鉄道で、渋滞に巻き込まれる心配がありません。

駅周辺は開発が進んでおり、利便性が高いのですが、その分家賃も高めです。

MRT地下鉄
空調が効いており快適です。

路線は限られていますが、年々延伸工事が進んでいます。

タクシー
メーター制で比較的リーズナブル。

ただし、ラッシュ時は乗車拒否されることも。

自家用車
郊外に住む場合は必須かもしれません。

ただし、駐車場の確保や維持費用も考慮が必要です。

私の提案としては、住居選びの段階で通勤・通学ルートを十分に検討することです。

理想的なのは、BTSやMRTの駅から徒歩圏内に住居を構えることです。

たとえ家賃が少し高くても、時間的なストレスが軽減される価値は大きいと考えています。

レジャーと週末の過ごし方

バンコクには、家族で楽しめるスポットが数多くあります。

むしろ、週末の予定を埋めるのに困ることはないでしょう。

子どもが喜ぶおすすめスポットをいくつかご紹介します。

ショッピングモール
単なる買い物施設ではありません。

キッズスペースや水族館、アイススケートリンクなどが併設されていることも多く、週末の定番スポットとなっています。

ルンピニー公園
バンコク市内最大の公園です。

朝夕は現地の人々が運動を楽しむ姿が見られ、子どもの遊び場としても最適です。

アンティアトリウム
室内型遊園地で、年中快適に遊べます。

教育的な要素も取り入れられており、親子で楽しめる空間となっています。

日本人コミュニティとの交流も、充実した生活には欠かせません。

バンコクには、以下のような交流の機会があります:

  • 日本人会のイベント
  • 学校行事を通じた保護者同士の交流
  • 日本人向けのスポーツクラブ
  • 趣味のサークル活動

ただし、現地の方々との交流も大切にしたいところです。

タイの人々は基本的に親日的で、子どもに対しても優しい方が多いです。

積極的に地域のイベントに参加することで、より充実した生活を送ることができるでしょう。

日本との文化・生活スタイルの違い

バンコクでの生活は、予想以上に快適なものとなり得ます。

しかし同時に、日本とは異なる文化や習慣に戸惑うこともあるでしょう。

ここからは、その違いについて具体的にお話ししていきます。

気候とライフスタイルの違い

バンコクの気候は、基本的に一年中暑いというイメージをお持ちの方が多いと思います。

実際には、以下のような季節の変化があります。

乾季(11月〜2月)
比較的過ごしやすい時期です。

朝晩は少し涼しく感じることもあり、この時期は屋外活動を楽しむ絶好の機会です。

暑季(3月〜5月)
年間で最も暑い時期となります。

日中の外出は避け、室内での活動が中心となります。

雨季(6月〜10月)
スコールが頻繁に発生します。

突然の雨に備えて、折りたたみ傘を常備することをおすすめします。

このような気候の特徴は、必然的に生活リズムにも影響を与えます。

たとえば、真夜中まで営業しているショッピングモールや、早朝から活気づく市場など、日本とは異なる時間感覚で街が動いています。

私が特に気づいた生活リズムの違いをいくつかご紹介します。

  • 朝型の生活が一般的
  • 日中の暑い時間帯は室内で過ごす
  • 夕方以降に家族での外出が増える
  • 休日は早朝からの活動が主流

これらの違いに慣れるまでには少し時間がかかるかもしれません。

しかし、気候に合わせた生活リズムを作ることで、より快適な暮らしを実現できます。

コミュニケーションとタイの文化

タイの人々との交流は、バンコク生活の大きな魅力の一つです。

しかし、文化的な違いを理解していないと、思わぬ誤解を招くこともあります。

私の経験から、特に重要だと感じた点をお伝えします。

微笑みの国の本質
タイは「微笑みの国」と呼ばれています。

しかし、これは単なる表面的な愛想の良さではありません。

相手を思いやり、穏やかな関係を保とうとする文化的な価値観の表れなのです。

目上の人への敬意
タイでは年齢や社会的地位による上下関係が、日本以上に重視されます。

子どもたちにも、教師や目上の人への適切な礼儀作法を教えることが大切です。

宗教的な配慮
仏教国であるタイでは、寺院や仏像に対する敬意が特に重要です。

家族で寺院を訪れる際は、適切な服装と振る舞いを心がけましょう。

まとめ

バンコクでの家族生活は、確かに課題もありますが、それ以上に魅力的な体験となる可能性を秘めています。

私の2年間の滞在経験から、以下のポイントを特に重要だと考えています。

メリット

  • 比較的リーズナブルな生活費(教育費を除く)
  • 充実した生活インフラ
  • 親日的な現地の人々
  • 豊富な娯楽施設
  • 美味しい食事情

要注意ポイント

  • 教育費の高騰
  • 交通渋滞
  • 気候への適応
  • 文化的な違いへの理解
  • 医療費の管理

最後に、バンコク移住を考えていらっしゃる方へのアドバイスをまとめさせていただきます。

  1. 十分な事前調査を行う
    特に教育環境と住環境については、実際に現地を訪れて確認することをおすすめします。
  2. 段階的な準備を進める
    いきなりの完全移住ではなく、まずは短期滞在から始めることも一つの選択肢です。
  3. 現地のコミュニティとつながる
    日本人会や学校関連のコミュニティに早めに参加することで、有用な情報が得られます。
  4. 柔軟な姿勢を持つ
    日本との違いを受け入れ、新しい文化や習慣を楽しむ心構えが大切です。

バンコクでの生活は、家族にとって新しい発見と成長の機会となるはずです。

十分な準備と前向きな姿勢があれば、きっと充実した海外生活を送ることができるでしょう。

その素晴らしい一歩を踏み出される皆様の、ご成功を心よりお祈りしております。

タイトルとURLをコピーしました